気がついたらあっという間に140円越え。
TwitterのFFさんの記事を読んで、あ!私も長年お家で寝かした外貨がある!っと気がつき早速売却してきました。
円を外貨に両替→円高だとお得
外貨を円に両替→円安だとお得(今だ!)

そんなわけで、使ってない通貨を断捨離するのは今だーっと思い日本円に両替してきました。
行った先は大黒屋(全て紙幣のみ)
カナダドル $5×3
シンガポールドル $50×1
アメリカドル $10×1、$5×3、$1×8
※大黒屋でも店舗によって取り扱い通貨が違うので確認することをお勧めします。


ちなみに売上金は帰りのコンビニで入金して早速オールカントリーを買いました。
最近物欲が無くて株ばかり買っている。
株を買い出したらまた株が買いたいと思うようになりお金がお金を産む装置を日々コツコツこしらえております。
色々と調べたらたくさんの方法があって私は、紙幣→大黒屋 硬貨→メルカリに決定しました。



では、調べたこと書いてみるね。
紙幣編
・銀行や空港
メリット:安全性はある
デメリット:両替レートが悪い
・インターネット宅配
メリット:両替レートは一番いい
デメリット:3万円以上でないと宅配はできない
・金券ショップ
メリット:出先に店舗があればすぐ現金で受け取れる
デメリット:両替レートは銀行とインターネット宅配の中間
硬貨編
紙幣は両替できても硬貨はなかなか両替できず。。。重いだけで邪魔になりますよね。
・フリマアプリ
現在メルカリは紙幣❌だが硬貨⭕️出品です。
ちなみにラクマは紙幣硬貨とも❌でした。(2022年9月現在)
送料(ネコポス210円)や手数料(10%)
・ポケットチェンジ
両替は手数料約19%。対応通貨は10種類。
札・コイン 米ドル 、ユーロ 、中国元 、韓国ウォン
札 日本円 香港ドル、タイバーツ、台湾ドル、シンガポールドル、ベトナムドン


ポケットチェンジはクーポンコードで少しレートがよくなるようです。
クーポンコード:9951991



断捨離もできて一石二鳥です^^/
バナーをクリックして頂くと励みになります。宜しくお願いします。
最後までお読み頂きありがとうございました。



