今年初の新大久保へ行ってきました。
最近は新大久保に行かない日が続くと寂しくなりなんだかしっくりきません。
私の中では新大久保と言えばコリアンタウンではなくイスラム横丁、カレー&スパイス王国。
スパイスにどハマりしている私にとっては聖地なんです。
ワンコインダルバートの元祖、ムスタングタカリへ
カレーおじさんという方のおすすめをyoutubeで見て行ってきましたよー!
元祖ワンコインダルバートのお店だということで老舗なんだなぁとわくわく。
レストランは雑居ビルの2階。扉を開ければ異国の風景。
日本人のお客さんは居ませんでした。最近行くところはあまり日本人はいないかな。
時間やお店によっても違うと思うけど、プチ海外旅行に来た気分を味わえるので私はそれがとても気に入っています。
異文化を知る、カルチャーショックを感じる、非日常を感じると刺激になって楽しいです。
まず単品から、アルジーラというネパールのジャガイモとクミンのお惣菜。
アル(じゃがいも)ジラ(クミン)という意味らしいです。

ニンニクとバターかな、すごくコクがあってクミンの香りと最後のパクチーのパンチが効いててめちゃめちゃ美味しい!
じゃがいもの茹で具合もちょうどよく一人でぺろりと食べちゃうくらい美味しかった。
続いて、ランチメニュー。

下 私のディドセット 1400円



チキンカレーはパンチが効いていて美味しい。
副菜は激辛のものもあればマイルドな炒め物、それぞれ味が楽しめます。
お店によって味も違うので最近はそういうのも楽しめるようになりました。
ここは全体的に塩味が強いかなと思いました。

日本で言うそばがきのようなものだそうです。
前から気になってた時々見るディドという黒っぽい塊が気になっていて初めて食べました。
味はほぼ無い。そして粉ぽい。もちもちしているけど餅ほどでもない。
そして、、、

一人で食べられる量じゃなーーいwww
味がないので(米を想像してもらったらいいかも)カレーにつけて食べたら美味しい。
半分も食べないうちにお腹が膨れてきた。ごめんなさい、ディドは次はもういいかな(涙)
結局半分くらい相方が食べてくれました。
ウエイターの方がご飯のおかわりを聞いて下さったのだけどこの日はさすがに相方もお断りました。
あと、ギーの食べ方が分からず次回の課題です。
相方と「マニアックな味で楽しかったし美味しかったね」とこの日のランチは終了。
店員さんもすごく感じが良く今度は単品を食べに行きたいなぁと思いました。
まだまだ異国の味を知らないなぁと、もっと知りたいなぁと思う日でした。
いつものスパイス巡り
その後はお決まりのイスラム横丁でスパイス巡り。
この日はとうとうランペを発見!
ナスコでは冷凍を見つけたけど持ち帰るのに難しかったのでドライを探してたんだよね。
ジャンナットというスパイス屋で見つけました。
いつも行ってるのに全然気がつかなかったよ。
でもさ、最初はスパイスの名前も全然分からず、今では少し余裕ができて他のところまで見る余裕ができたからかな。


余談
ランペ(パンダンリーフ)って書いてあるのをパンダリーフって読み間違えて、「笹だからパンダなわけ?ほんとに笹だったら食べられないじゃん!」っと訳のわからない事を言ってた私。翌日”パンダン”だと気がつき、おっちょこちょいもいいとこだなぁと自分にツッコミを入れる。
そうそう、ナスコフーズのタンドリーチキンが150円→130円に値下がりしてた!
そんなわけで、また今年もイスラム横丁に通おうとおもいまーす\(^o^)/
バナーをクリックして頂くと励みになります。宜しくお願いします。
最後までお読み頂きありがとうございました。




おうちでスパイスカレー作るなら印度カリー子さんのスパイスカレー教室がおすすめ!
愛用しています!!